「もうぜったいあそばない! 」
お互いが言っている。
こういう時 私はすぐ軍配をあげたくなってしまう。
二人の言い分を聞いているうちに、余計に話がややこしくなる。
どっちが勝ちか、なんて決められるはずもない。
ケンカの次の日。
「どうせ ぼくがはいっても おこられるだけだから。」
と長男は、すねた様子で窓から外を見ていた。
それを見た二女、「おーい、いっしょにあそばなーい?」
…あんなに遊ばないって言ってたのに。
「いいけど。」
ぶっきらぼうに答えたものの、足取りは軽かった。
スキップで出ていく。
これで昨日のケンカは帳消し。
親の軍配なんて、いらないものだ。
【関連する記事】
下の娘の方が性格がきついので、つい兄に軍配をあげたがるのですけど、じっと我慢(汗)。
軍配より親の采配の腕を磨かなきゃと思う今日このごろです。
コメントありがとうございます。
親の采配…、私は全然ダメです。
いつも夜中に‘一人大反省会’が行われています。
あの年齢になると言いつけ合いになるんだよねぇ(×_×#
だから『ふーん』っと聞き流すようにしてる
ただ、あまりにも無理難題、自己中発言をたびたびするとつーちゃんはキレます(笑)
怒る時は両方に( ̄ー ̄)ニヤ...
僕もケンカの軍配はどちらにも上げないかな?いやどっちかいうと年上の方がいつも怒られてるかな?うちはみんなすぐ手が出るからそれでよく怒られます^^;
手が早いの・・・誰に似たのやら^^;
コメントありがとうございます。
言いつけに来られると、ついつい聞いてしまう私。
聞き流すのが一番ですね。
コメントありがとうございます。
憎まれ口も、その場だけのことだから、まじめに聞いてやったのがバカバカしいくらい すぐに意気投合しちゃってるんですよね。
兄弟っていいですね。
だから今でも興味津々で見ちゃって、逆に煽ったりして。
とにかく私が介入するとムチャ言い出してロクなことがないらしく、
子どもたちも警戒してあまり喧嘩しなくなりました σ(^-^;)
こんな母ですから、クロッカスさんちのお話を伺ってると、何というか
『子どもの頃に憧れてた理想の家庭像』
みたいなのが甦ってきますのよ。
『私もこういう素敵な母になりたかった…はず……』みたいな (^-^)
すっかり『はず…』で終わってますがね。
一人っ子の私にはなんで喧嘩するんだかわかんない理由のことが多く。。。
わが家では喧嘩両成敗。
軍配は上げないかな。
片方だけ怒ることはないですね。
『子どもの頃に憧れてた理想の家庭像』
違うかっ!!
お邪魔しました・・・(スゴスゴと帰る後姿)
私はついつい、お姉ちゃんを怒ってしまいます。。。
そしてその後反省…それの繰り返し。
そっかそっかぁ。
聞き流しても、兄弟はまたすぐに仲直りしますもんね。
クロッカスさんを見習わないとな…((ノ(_ _ ノ)
[すごすごと帰る後ろ姿]って、
あの[泉谷画像]思い出して、また吹きだしたんだけど。
クロッカスさん、すみません。
このおバカな義(偽)姉妹を許しておくれね。
もともと仲がいいんでしょうねえ。
年が近いとケンカも多いんでしょうけれど、仲直りも上手に自然にできるんですね。
うちにはないタイプのけんかだなあ。。
ぼくもたいていほっときますけど、理由はどうあれ、先に手を出した方を咎めることにしています。
「喧嘩してて何で?」って思うけど。
そのうち、大きくなってくると、別行動が増えてくるんでしょうけどね。
今の瞬間って、意外と短くて貴重なのかも知れませんね。
コメントありがとうございます。
憧れだなんて。
私、もうちょっと心の広い愛情あふれは母になっていた…はずのダメダメ母ですよ。
いつも皆さんのブログを覗いては落ち込む…。胃が痛くなりそうです。
ケンカ両成敗ですね。
仲直りもお互い様。
兄弟だしね。
カンバーック!!!
コメントありがとうございます。
いやいや私を見習ってはいけません。
口はさんでぐちゃぐちゃにしてしまうお節介な母です。
私もお姉ちゃんの方を怒ってしまい、後で反省することが多いです。
今日の『泉谷さん』はヒットでした。
何していても、泉谷さんがちらついていましたよ。
ば〜ばさんの後姿も泉谷さんに見えました。
コメントありがとうございます。
言われてみれば、二女と長男は仲がいいです。
ま、人数合わせで呼んだのかも…しれませんけどね。
コメントありがとうございます。
ケンカした後は、気持ちが悪いくらい仲良くなることありますよね。
ケンカしたから仲良くなった、と言った方のがいいのかな。
コメントありがとうございます。
貴重な『今』を、大事にしなくちゃと思いました。
…わかっていても、その場にいるとイライラしたりダラダラしたり。
いかんいかん。
ワタシは4人兄弟なのですが
一番近い弟とはしょっちゅうつるんでました。
力ずくでケンカしたこともあるし
二度と口なんかきくもんかって思ったりしたけど
なんやかんやで仲良しなんですよね。
大人になった今は
昔のことがすごくいい思い出で
太い絆になってます☆
コメントありがとうございます。
ご兄弟の多い中で育った方からこういうことを教えてもらってちょっと安心しました。
うちの子どもたちもこんな風に仲良く大きくなっていってほしいなあ。